こんにちは。
バンミクです。
====================
診断結果が違う?
トータル診断だからこそ見えてくるもの
====================
9月といえば、私事ですが、
4月から化粧品会社でも働き始めまして、
今月で研修期間が終了するんです。
けっこう長めの研修期間。
元々、数年前まで働いていた化粧品会社への
復職ですが、配属部署が違うこともあり、
新入社員なみに勉強づくしの5か月でした。
研修期間を通じて思ったこと、といえば、
プロ意識の高さ

先輩方の専門的知識量の多さと、
蓄積した情報の引き出し方法の多さ。
先々、私も、そうなれればと思いながら
頑張っています。
同じように、
イメージコンサルタント
の仕事も、
プロ意識の高さが求められるお仕事。

特にトータル診断は、
サイアートパーソナルカラー診断、顔タイプ診断、
骨格診断と、3つの診断をするメニューですが
単に各診断結果をご案内している
わけではないんです!
実は、トータル診断だからこそ
分かる、見えてくる
その人の魅力の出し方って違うんです。
ここが、イメージコンサルタントとしての
プロ意識が求められるところです☆彡
トータル診断の場合、
3つの診断結果を総合した結果でご案内
します。
そのため、
その人その人が持っている
『個性の特長』が診断結果にも
影響し、
診断結果が変わる
ことがあるんです!!!
ちなみに、私自身、単発の診断だと
顔タイプ診断は「アクティブキュート」
測定結果だと、どう測定しても
「子供顔で、曲線多め」の結果となります。

ですが、トータル診断により、
「エレガント」に診断結果が移行されます。
「大人顔、直線&曲線」の測定結果に
なるんです!
診断結果が変わる?って驚きますよね。
でも、トータル診断だとその理由が分かります!
その理由は、、、
✔骨格ストレートの影響が大きいこと
→自分の持ち味であるストレートの骨格の特長が
個性として強いこと
✔ダークオータムの色の影響が大きいこと
→オータムカラーの中でも「暗さ」に特長のある
色の影響と、肌明度、瞳の明度も低く、
個性が影響していること
トータル診断だからこそ、
その人その人の分かること、見えてくるもの、
が、分かります!!!
先日のkanaのブログでも
トータル診断で個性の特長を活かした方向へ
診断結果を変えて魅力が倍増したお話でした♡
各診断結果でしか結果を知らない方、
ぜひ、ブリエのトータル診断で、
あなたの個性の強さ、影響力を
見つけにいらしてください!!!
お待ちしています♡