こんにちは。
バンミクです。
=====================
クリスマスシーズン到来♡
色でいつもと違ったクリスマスを!
====================
今日で11月も最後!明日から師走ですー!
早いもので、今年がもうすぐ終わりますね。
師走は、仕事以外のやる事が多いですよね。
ざっくりと仕事以外のやる事を並べてみると、、、
✔︎年賀状の作成
✔︎お中元の準備
✔︎子供のクリスマス対応
(クリスマスパーティーなど)
✔︎子供の冬休み対策(塾の申し込み、部活など)
✔︎年末の大掃除グッズの用意
と、お仕事と並行して家族関係のやる事も多く、
日々、慌ただしいですが、お互いに頑張り
ましょうねー!
さて、そんな慌ただしい師走ですが、
私の職場では、今年は3年ぶりに
クリスマスパーティーという名の「仮装」をして
1時間の打ち合わせをすることになりました。
適切な感染対策を施し、飲食の伴わない打ち合わせです
クリスマスムード一色になる12月。
町全体が「赤」「緑」「ゴールド」「白」に
染まります♪
何気なく目にしているクリスマスカラー、
色の由来はご存知ですか???
今日はクリスマスカラーの由来をご案内しますね。
「赤」は、サンタクロースの色と思われていますが、
実はキリストや神の深い愛と信仰者の熱意を表した
色だそう。

「緑」は、ツリーやリースなどを表す色。
また、クリスマスで使われる緑の色は
「エバーグリーン」とも呼ばれ、永遠の命や、
永遠の愛という意味も込められているそう。

「金」は、キリスト高貴さ、希望などの意味が
込められています。
新年を迎えるにあたり豊かさや富への祈りも
込められているそうです。

「白」は、キリストの純潔さや清らかさの心を
表している色。
平和や始まりという意味も込められているそう。
クリスマスに降る雪のイメージもあります。

今年はクリスマスカラーに込められた
様々な意味を考えながら
街のイルミネーションの雰囲気を堪能したり、
子供とあれこれと相談しながらを飾りつけをすると、
今までのクリスマスと違った楽しみ方もできるかも
しれません♡

また、クリスマスパーティーの食器やプレゼントの
ラッピングなどにクリスマスカラーの演出を活かす
と、より素敵なクリスマスが迎えられますね!

私もクリスマスカラーの色を取り入れた仮装をして
クリスマスパーティーの打合せを楽しみます♪
年末の慌ただしい日々で、
気持ちもバタバタとしている時こそ
クリスマスカラーの色を、街のイルミネーションや
飾りつけなどを見ながら、ほっこりと、
穏やかで優しい気持ちを感じてみませんか。
今日は、クリスマスカラーの色の由来を
ご案内しました。