こんにちは。
バンミクです。
=====================
【色の由来】
こいのぼりの鯉の色は何故「黒、赤、青」?
=====================
ゴールデンウィーク真っただ中。
楽しめていますか?
もうすぐ、5月5日、こどもの日ですね!
こどもの日といえばこいのぼり!
街中でもこいのぼり飾っているお家やお店を
見ると季節を感じます☆彡
そして、我が家も慌ててこいのぼりの家に飾り
ました!
(うちは外でこいのぼりを飾れない家なので家で楽しみます)

慌てて飾ったこいのぼり♡
さて、そんな、こいのぼり。
なぜ、こどもの日に飾るのか?
なぜ、鯉の色が黒、赤、青なのか?
今日は、こいのぼりの色の由来について案内
します♪
Q.そもそも、なぜ「鯉」の魚?
鯉の魚は、キレイな川以外に沼や池などでも
生きていける力強い生命力と、
‟鯉の滝のぼり”の言い伝えにもあるように、
出世の象徴の魚でもあるためだそう。

「わが子が鯉のように力強く立派に出世を
していけますように」
の願いから鯉を飾るようになったそうです。
Q.こいのぼりの色は
何故、黒、赤、青?
こいのぼりの色は、古代中国の
「陰陽五行説」に由来しているそうです。
色によって季節や人の感覚器官などが
配されているそう。
【黒のこいのぼり】
五行説で黒は、「冬の季節」の「水」を
表しているそう。
冬は固く閉ざされた季節を表し、水は命の源
であり必要不可決なもの。

そのことから、家族の大黒柱であり、
色からもカッコよさ、厳格さを感じる
「お父さん」
を表しているそうです。
【赤のこいのぼり】
五行説で赤は「夏の季節」の「火」を
表しているそう。
夏は生き物の世界では生命をはぐくむ季節。
そして火は万物を生み出す源。

そのことから、子供を育てつつ家庭をしっかり
守り、色からも華やかさや情熱さを感じる
「お母さん」
を表しているそうです。
【青のこいのぼり】
五行説で青は「春の季節」の「木」を
表わすのだそう。
春は生命がのびのびと活動的になる季節。
そして木も芽吹き、すくすくと育つことを表す。

そのことから、のびのび、すくすく育ち、
色では爽やかな印象を感じる
「こども」
を表しているそうです。
この3匹のこいのぼりは、
色から平和な家庭の象徴を表していることと、
子供の健康と出世を願うものとして、こどもの日に
飾るようです。
ぜひぜひ、今年はこいのぼりの意味を感じながら
こどもの日を過ごしてみてください。
今日は「こいのぼりの色の由来」でした♡